Quantcast
Channel: 茨城県筑西市 ヘアーサロン アオキ 理容 美容 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

風のウワサ。。。

$
0
0





おはようございます。(^^)


今日は朝から雨が降っている筑西市。


皆さん、御足もとお気をつけて。


本日も元気に営業中。ヘアーサロンアオキ 青木隆明です。









ドコか 分からないけど、とある床屋さんで、


アオキの事が話題に出たとか、、、


「青木床屋さんが、アイパーリーゼントでテレビに出たらしい。。」と、、。


それを聞いた床屋さんが、、


「アイパーだのリーゼントなんかやってるから理容はダメなんだ。

 これからはもっと美容的仕事をしないと。。」


と、


言ったらしい。。。







うん。






そうですね。







私も、昔から理容は、美容的デザイン性のある仕事をもっと学ぶべきだと


思っている。




でも、アイパーや、リーゼントがダメだなんて、これっぽっちも思いません。








22年くらい前、私が美容から理容に転向する時。


先輩に言われました。


「青木、理容って言うのはクラシカルバックっていう四角い頭を

 一生懸命 いまだに作っているような業界だ。

 理容は美容に比べて30年遅れてる。

 これからは美容の時代だぞ。」



と、。




ごもっとも。





先輩の言葉どうり、それから美容ブームがやってきました。



理容はどんどん不人気になりました。



色んな意味で理容は業界的に美容に遅れをとっている。





私は高校生の時、理容師になると決めた時。


「理容と美容の壁を壊す」という目標を立てました。



髪を切るのに理容も美容も無い。



そのスタンスは今でも変わりません。






その中で、心がけている事があります。




「髪型の好き嫌いを持たないようにしよう」





消費者には、それぞれ、お好みのヘアスタイルがある訳で


作り手である我々がヘアスタイルに対してこれは良いとか、これはダメとか


言うのはプロとしておかしい。




そう思うんですよね。





完成度が低いとか、バランスが悪いのはダメですよ。


ヘアスタイルの種類に対しての「良い」 「悪い」ってのを


持たないようにするって事。





アイパーがダメだとか。リーゼントがダメだとか、、、、。



小さいよ





小さい。




言ってる事が小さい。。。








髪型にはそれぞれ歴史やバックストーリーがある。



古きを訪ね新しきを知る





古いスタイルをバカにしているような人は、新しいスタイルも上手く作れない。






私は、そう思いますよ。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

Trending Articles